top of page
SShow-01.jpg
%E5%9C%9F%E5%99%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF_edited_edited_edited.png
加曽利貝塚土器づくり同好会

連絡事項

  • 20250706 【共同作業日】7月27日’(日)と8月24(日)は月末日曜日で共同作業日を予定していましたが、高温が予想されるため共同作業は中止となります。
    なお、役員会は予定通りの開催を予定しています。

     

  • 20250626 【縄文土器づくり教室7月分】早くも夏本番という陽気が続いているからか7月分の募集枠にまだ空きがあります。7月13日(日)開催予定。
    土器づくり体験にはいい機会です。奮ってご応募いただければ幸いです。

    申し込み、問い合わせ先:加曽利貝塚土器づくり同好会 事務局 担当 島田 kenjishimadajp@yahoo.co.jp  ℡ 080-3412-5281
    詳細は下記20250512による

     

  • ​20250524     【チャリティ販売】縄文春まつりにおいてはたくさんのご来場をいただきありがとうございました。
    5月5日 イベントエリア仮設テントにて縄文まつり恒例の『チャリティー土器・土偶販売』を開催。
    出店と同時に常連の方をはじめたくさんのお客様で賑わいました。5〜6点ご予約の方もいらして 皆さん園内を楽しんだ後お持ち帰り頂きました。
    売上げは『あしなが育英会』さんに寄付致しました。

     

  • 20250512  【縄文土器づくり教室6月】5月分の第一回目のプログラムは好評のうちに完了しました。
    ​スナップ掲載中

    6月8日(日)10:00​〜15:30 希望者募集中
    1.今回の開催日時:令和7年6月8日(日) 10:00〜15:30(昼食休憩1時間)参考今後の開催予定日:7月13日・8月10日・9月14日・10月12日・11月9日・12月14日(8回コースではありません。毎月同じ内容です。会費各回1,000円)
    2.集合場所:千葉市加曽利貝塚博物館下 土器づくり同好会 同好庵横 地図はここからリンク
    3.対象:中学生以上
    4.募集定員:10名(先着順)
    5.参加費用:1,000円(粘土代含む)当日会場にて徴収、現金のみの取り扱いです
    6.各自用意いただくもの:昼食弁当と飲料、エプロン、タオル 汚れても良い服装でご参加ください。ヘラなどは当方で用意いたします
    7.約3週間後に野焼きによる焼成(見学可)
    8.申し込み、問い合わせ先:加曽利貝塚土器づくり同好会 事務局 担当 島田 kenjishimadajp@yahoo.co.jp  ℡ 080-3412-5281

     

  • 20250427     【加曽利貝塚土器づくり同好会主催:縄文土器づくり教室 開催 参加希望者募集のお知らせ】
    同好会は千葉市若葉区地域活性化事業に賛同して、参加者を募り縄文土器づくり教室を開催いたします。参加希望の方は件名「土器づくり教室申し込み」、氏名、年齢、住所、連絡先電話番号を記載のうえ、メールまたは電話でお申込みください。

    1.今回の開催日時:令和7年5月11日(日) 10:00〜15:30(昼食休憩1時間)参考今後の開催予定日:6月8日・7月13日・8月10日・9月14日・10月12日・11月9日・12月14日(8回コースではありません。毎月同じ内容です。会費各回1,000円)
    2.集合場所:千葉市加曽利貝塚博物館下 土器づくり同好会 同好庵横 地図はここからリンク
    3.対象:中学生以上
    4.募集定員:10名(先着順)
    5.参加費用:1,000円(粘土代含む)当日会場にて徴収、現金のみの取り扱いです
    6.各自用意いただくもの:昼食弁当と飲料、エプロン、タオル 汚れても良い服装でご参加ください。ヘラなどは当方で用意いたします
    7.約3週間後に野焼きによる焼成(見学可)
    8.申し込み、問い合わせ先:加曽利貝塚土器づくり同好会 事務局 担当 島田 kenjishimadajp@yahoo.co.jp
      ℡ 080-3412-5281

     

  • 20250417  【縄文春まつりの取り組み お知らせ】5月3日〜5日までの3日間 加曽利貝塚博物館主催の「縄文春まつり」にあわせて同好会として以下のようなイベントを開催いたします。ご来場、ご購入、ご参加をお願いいたします。
    ・「縄文土器チャリティ販売」(時間)3日、4日)10時〜15時(場所)旧大須賀家住宅となり同好庵。
      同チャリティ販売 5日 イベントエリア仮設テント
    ​・「子供粘土遊び」子供が粘土を造形することで、縄文文化に親しんでいただく。(時間)3日〜5日 10時〜15時 参加無料 希望者には作品を後日焼成してお返しできます。

     

  • 20250404  【お知らせ】同好会会員の有志がSNSを開設し、運用を始めました。
    ​ご興味のある方はユーザ登録や協力をおねがいいたします。外部リンクからアクセスできます。

     

  • 20250617  【作品展会場で」土器制作デモを行いました】作品展会場で来場いただいた方々に土器制作の工程を見ていただく初めての試みを行いました。(3月16日一日限り)写真を掲載します。ここからリンクします。
     

  • 20250314  【作品展会場で土器制作のデモを予定】3月16日(日)会員による土器制作のデモを行います。11〜12時 成形(粘土紐を積み上げて土器の基本形態を制作) 15〜16時 施紋(土器表面に文様をつける。
     

  • 20250312  【作品展のスナップ写真掲載】千葉市生涯学習センターで開催中の縄文土器作品展の写真を活動報告に掲載します。ここからリンクします。
     

  • 20250302  【縄文ひな祭りのスナップ写真掲載】千葉市役所と加曽利貝塚の旧大須賀家住宅内で同時開催され 
    ​ ている雛壇を撮影してきました。活動報告に掲載します。ここからリンクします。

     

  • 20250207  【作品展の会期訂正】3月11日〜3月23日(日)までと一日伸びました。
     よって撤去作業は3月24日(月)となります。

     

  • 20250205  【作品展開催】縄文土器作品展を以下のように開催いたします。皆さまのご来場をお待ちしております。
    会期:3月11日(火)〜22日(土)9時〜17時
    会場:千葉市生涯学習センター(千葉県千葉市中央区弁天3丁目7-7)1階アトリウムガーデン
    テーマ:八ヶ岳山麓周辺の縄文文化ほか
    会員の皆さま3月10搬入・設営 23日撤去作業 ご協力をお願いします。

     

  • 20250205  【縄文ひな祭りの日程誤記訂正】
    :加曽利貝塚 旧大須賀家住宅内 終了予定 3月4日(火)
    ・千葉市役所 2月27日(木)13時半〜17時 その他開催日は8時半〜17時(土、日曜日は休館)
    ​ 会場正式名称:市役所1階情報ステーション

     

  • 20250201  【縄文ひな祭り開催のお知らせ】土偶を雛人形に見立てたひな壇を展示する縄文ひな祭りを下記の二カ所で開催いたします。
    ​・加曽利貝塚 旧大須賀家住宅内 開催日程:2月5日(水)(午前中設置)〜3月5日(日)(夕方撤収)
     9時から16時まで(月曜日博物館休館日は休み)
    ・千葉市市役所:2月27日(木)〜3月7日(金)27日は12時から19時 それ以外の日は9時から
     17時まで。

     

  • 20241120  【作品展】11月19日より開始されました。11月29日まで。写真を掲載します。
     

  • 20241030  【縄文の炎 9号発刊準備中】皆様方から投稿の協力をいただいて、印刷手配に向けて関係者は頑張っております。今年は同好会の創設50年を迎えました。遅くとも年内には会員の皆さまのお手元に届くように考えております。
     

  • 20241030  【作品展開催】創設50周年記念作品展を開催します。(同時開催:龍門さん、司さん回顧展同時開催)
    ​会期:11月19日〜29日 会場:千葉市役所本庁舎 1階 イベントスペース 時間:9:00〜17:00
    テーマ:八ヶ岳山麓周辺の縄文文化

© 2017 by Kasorikaiduka-DokidukuriDokokai.. Proudly created with Wix.com

    bottom of page